生後1カ月健診の準備と方法
生後1カ月経つと、
まずは、1カ月健診がありますね。
それについては以前の産後すぐに購入した14点とおまけの、
オマケの部分にも
少し、書いていますのでご参考までに!
今日はもうちょっと、詳しく
書いておきます〜!
外出時の洋服
お母さんは、母乳をあげるので、
授乳服を着て行かれますよね?
授乳服の準備をしていますか?
私は、妊婦時から、マタニティ服と同時に授乳服を着ていたので、
それを着ていきました。
今のマタニティ服にも、ちゃんと授乳口がついているものがあるので、
それを購入しておくと便利ですね♪
また、産後すぐにはお買い物にいくのはしんどいだろうから、
ネット通販をお勧めします♪
また、メルカリもおすすめです。
私は、産後1カ月で、授乳をやめたので、
授乳服が不要となり、
すぐにメルカリに出品しましたよ~!
ちなみに
授乳服は春・夏用、秋・冬用とあるので、
1カ月後の季節に合わせて購入してくださいね♪
さて、赤ちゃんの服。
赤ちゃんの服は、もう準備していると思いますが。
受診時には、すぐに脱ぎ着できるものを選びましょう。
始めての外出で、ちょっとおしゃれにかわいくしたいのですが、
受診時に、もたもた服を脱がせていたら、
赤ちゃんのご機嫌も悪くなってしまう可能性があるので、
ちょっと服を着せる前に考えましょう♪
靴下も忘れずに!
夏場は暑そうですが、
実は、靴下の機能は、暑さ、寒さ関係なく、
足を守るという機能があります。
抱っこしていても、
足を壁にぶつけてしまったりすることもあるかもしれません。
また、それと同時に帽子もあったほうがいいですね。
頭を守ってくれます。
外出時の持ち物
さて次に、外出時、必要なものを考えましょう。
まずは、
・オムツ
・おしりふき
・ウェットティッシュ
・洋服の替え
・ガーゼやタオル
・母乳の方は、授乳ケープやポンチョ
・ミルクの方は、ほ乳瓶やミルクも!
(もし、ミルクを作る場合、お湯をどこで調達するか考えて
でも、大体、病院ならお湯をくれると思いますが、確認を!)
・保険証や医療証
・母子手帳
・お財布など
外出時のバッグ
そして、必要なものを入れるものと言えば!
これが大事ですね!
赤ちゃんを抱っこしていく場合、両手に持つバッグは考えていますか?
おすすめはリュック!
本当に楽です!
肩から掛けるタイプも両手をふさがないので、
いいと思います。
外出時の移動手段
そして、準備ができたら、次は!
病院までどうやって行くか?
車でいきますか?チャイルドシートの準備はできていますか?
誰か一緒に付き添ってくれますか?
ベビーカーで歩ける距離ですか?
ずっと抱っこするのは、まだしんどい時期ですので、
私のおすすめは、
付き添いの方と一緒に車、がベストだと思います。
それが無理なら、
タクシーでもいいかもしれないですね。
これから、何かあったときには受診が必要になりますので、
移動手段はきっちり考えておきましょう♪
次回は、お宮参りについて書きますね~。
あなたにおすすめの記事はこちら
執筆者:さかな
関連記事
- PREV
- 生後1カ月までの赤ちゃんとの過ごし方
- NEXT
- お宮参り、生後1ヶ月の儀式に欠かせない準備