子育て術 東大合格への子育て術

東京大学に合格した人の共通点

2017m32.jpg

小学校、中学校、高校、大学、と

それぞれ、合格発表の時期となりました。

テレビで

東京大学を合格された方を見て、

ふと思ったのですが、

皆さん、共通していることがあります。

それは、

東京大学に入ってやりたいことがある!

っていうことを

具体的に言葉にしていました。

 

だから、

その目的を達成するために、

東京大学に入りたいという、

強い気持ちを持つことができると。

中には、とにかく東大に入りたいという人も

いるとは思いますが、

それでも、多くの学生さんたちは

目的を持っているんだと思います。

「すごいなぁ」とただ関心するばかりで、

テレビを観ていました。




「~がしたい」という気持ちとか、

何かに打ち込みたいとか、

将来の夢、希望とか、

子供自身が思わなければ、

親がいくら希望しても、難しいですよね。

 

子供に東京大学に行って欲しいと思っても、

子供自身が思わないと、

東京大学を目指して勉強もしないだろうし。

それをいち早くから

どうしたいのかを考えさせ、

どうしたいのかを子供自身が考え、決意し、

そして、目的を持って、何かに取り組もうとするように

気づかせたのが、

親御さんなんだろうと思います。

 

私も、

子供が将来何をしたいのか、

これから少しづつ、

考えさせていこうと思います。








-子育て術, 東大合格への子育て術

執筆者:

関連記事

ハンカチ・チリ紙を忘れる小学生のための置き場所

  晴れてこの4月から新たな新生活が始まった 小学生のお子様、 また、中学生、 いえいえ、もっと大人な方にも 今回は、 ぜひとも試していただきたい収納方法ですよ~。   さて、話を …

勉強をしない子供にかける神の言葉

うちの上の子供、 宿題やら勉強やら、本当に取り掛かるまでに時間がかかります。   やっと取り掛かったと思ったら、 問題につまずいて 泣きながら、前にすすまない、 なんてことも多々あります。 …

小学校お受験は0才から始まっています。

何かお子様に習い事させてますか?   うちは簡単に考えていたのですが。   受験…。   私が15才の時に初めて体験した、   あの受験。   &nb …

退院後にすぐに購入した14個のモノとおまけ

出産前に、あれだけ考えて、 必要なモノを購入し、 準備していたのに、 それでも足りなかったもの。 それは、 ①ミルク 出産後5日目で退院するところが多いと思いますが、 5日目で完母なる方はいらないと思 …

出産前にやること、6項目を紹介!

専業主婦の方やお仕事をしている方も、 これから生まれてくる赤ちゃんとの生活を楽しく想像しながら、 また不安と戦いながら、日々生活をされていると思います。 これから出産予定の方、頑張ってください! さて …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!