東京大学に合格した人の共通点
小学校、中学校、高校、大学、と
それぞれ、合格発表の時期となりました。
テレビで
東京大学を合格された方を見て、
ふと思ったのですが、
皆さん、共通していることがあります。
それは、
東京大学に入ってやりたいことがある!
っていうことを
具体的に言葉にしていました。
だから、
その目的を達成するために、
東京大学に入りたいという、
強い気持ちを持つことができると。
中には、とにかく東大に入りたいという人も
いるとは思いますが、
それでも、多くの学生さんたちは
目的を持っているんだと思います。
「すごいなぁ」とただ関心するばかりで、
テレビを観ていました。
「~がしたい」という気持ちとか、
何かに打ち込みたいとか、
将来の夢、希望とか、
子供自身が思わなければ、
親がいくら希望しても、難しいですよね。
子供に東京大学に行って欲しいと思っても、
子供自身が思わないと、
東京大学を目指して勉強もしないだろうし。
それをいち早くから
どうしたいのかを考えさせ、
どうしたいのかを子供自身が考え、決意し、
そして、目的を持って、何かに取り組もうとするように
気づかせたのが、
親御さんなんだろうと思います。
私も、
子供が将来何をしたいのか、
これから少しづつ、
考えさせていこうと思います。
あなたにおすすめの記事はこちら
執筆者:さかな
関連記事
-
-
出産前に、あれだけ考えて、 必要なモノを購入し、 準備していたのに、 それでも足りなかったもの。 それは、 ①ミルク 出産後5日目で退院するところが多いと思いますが、 5日目で完母なる方はいらないと思 …
- PREV
- 整体30分の地獄の後の天国?
- NEXT
- 5分でできる赤ちゃんの手作りエプロン