子育て術 赤ちゃんグッズDIY

赤ちゃんのおもちゃを手作り!夢中になる0円おもちゃとは???

1歳になるころの乳児さんには

是非試してほしい

おもちゃをご紹介します。

 

赤ちゃんって、

なぜか箱ティッシュのティッシュを

抜きまくって

ティッシュがいつの間にか

空になっていたことってありませんか???

 

私はしょっちゅう。

 

箱ティッシュが空になったり、

ティッシュが無駄になったり。

それでイライラしたり、

ちょっと子供を怒ってしまったり。

 

ということで、

作っちゃいました!




箱ティッシュ遊び!

 

用意するもの

①空になったティッシュ箱。

②いらない布やタオル。

③テープやマスキングテープなど。

 

ちなみに私は②の布は、

妊娠中に使っていた、

腹帯、ほとんど使わず、

きれいな白い布を使用しました。

 

手順

①布は箱ティッシュの大きさに合うくらいの大きさに切ります。

それを10~15枚くらい作ります。

(もちろん、10枚以下でも大丈夫ですよ)

 

②箱は何度も使い

すぐ破けてしまうので

強度を増しておくため

テープやマスキングテープを

ティッシュの入り口に貼ります。

 

③そして、一枚目の布を図のように置きます。

④2枚目を重ねます。

⑤下に敷いた布を図のように折ります。

⑥その上に、3枚目を置きます。

⑦そして、2枚目の布を折ります。

 

⑧これを繰り返していきます。

⑨全部織り込んだら箱ティッシュの中に詰め込みます。

⑩箱ティッシュをマスキングテープで止めます。

横を止めるテープはマスキングテープの方がいいと思います。

(何度も遊ぶので、マスキングテープだと箱が破けにくいので!)

 

また、

ティッシュの入り口から入れることもできますが

ただ、その時は、入り口部分は

補強するために、テープを多めに

貼っておいてくださいね!

 

 

ということで、完成!

簡単ですね!

時間にして、大体、10分くらい!

しかも、ただ!

 

一番上の布を取ってみてください。

ちゃんと2枚目が出てくるでしょう???

 

私はぶ厚い布を使ったので、

取るときは、

箱自体を押さえておかないといけないですが、

薄いタオルや布なら、

ちゃんと出てくると思います。

 

それができるようになったら、

布を少しぶ厚いものに変えて見てください。

布がぶ厚いと結構力がいるので、

子供も集中してどんどん抜いていってくれますよ♬

ちなみにうちの子は

きゃっきゃっと笑って遊んでくれました♬

 

是非試してみてくださいね♬

-子育て術, 赤ちゃんグッズDIY

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

勉強しない子が勉強する方法を考える

春休み、どうお過ごしですか? 小学生の子供さんをお持ちのご家庭では、 春休みとなると、 宿題もなく、 お花見や実家の帰省など、 たくさんの楽しい行事イベントで忙しいかもしれませんね!   う …

子育てや教育に没頭するなら絶対に大事なこと

  子育ても教育も私にとっては大事。   だから、いろいろなママさんたちからの情報やアドバイスもちゃんと熱心に聞きます。それだけではなく、本やテレビからヒントをもらうこともあります …

東京大学に合格した人の共通点

小学校、中学校、高校、大学、と それぞれ、合格発表の時期となりました。 テレビで 東京大学を合格された方を見て、 ふと思ったのですが、 皆さん、共通していることがあります。 それは、 東京大学に入って …

出産前にしておくこと!おすすめ4つ!

妊娠して数か月はつわりでしんどい、 という方もいるし、 ずーっとつらい方もいると思います。   でも、子供が生まれる前の生活は あと数か月で終わりです!   泣いても笑っても、あと …

お金で時間を買う方法

かなり久しぶりの更新となります。 子供も1歳半を過ぎて大きくなり、 時間がいくらあっても足りない状態です・・・。   ということで、最近本当に時間に関して思うのですが。 1日の時間って、24 …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!