出産したら確定申告!3月15日まで!
今年ももう2か月が過ぎ、
ばたばたと年度末を
迎える準備をされている方が
多いと思います。
そして、やってまいりました。
2月16日から始まっていた、確定申告!
確定申告は、前年の所得を申告するというもの。
それに対して税金の確定をする必要があります。
所得が多いと、
それに見合うだけの税金を
支払わなければなりません。
会社などに雇用されている方は
基本的に確定申告をする必要はありません。
以前、
私の独身時代も会社勤めをしているときは
一回も確定申告をしたことがなくて、
なんなら、
なんのためにするかなんて
全くの無知状態でした。
しかし、結婚し、
子供ができたら、
保険や年金、税金については
知っておいたほうがいいことばかりです。
人間は日々成長ですね。
そのため、いろいろ勉強したり、
役所に聞きに行ったりしました。
さて、確定申告ですが、
昨年1年間で、
出産するまでに
定期健診に行った費用や検査代、
出産費用も含めて
約68万円でした。
そして、
それを補てんしてくれた
出産費用一時金42万円を差し引いて、
26万くらい。
あとは家族全員の医療費を合わせて、
27万円。
高い~!
こんなにマイナスだったなんて…。
まぁ、
そんなことをいまさら気にしても
どうしようもないので。
そして、これを、
医療費控除として申告。
医療費控除は
通常10万円以上かかる場合に申告できます。
(ただ、収入により10万円を
超えなくてもいい場合もありますので、
注意です!)
ということで、
たくさん返ってこーい!と祈りながら・・・。
申告いたしました。
27万円の申告を出しましたが、
27万円が返ってくるわけではなく、
27万円分の所得を引いて、
それから、
払いすぎた税金を返してもらうという
からくりですので、
せいぜい、
うちでは数千円でしょう。
返ってくる率が高いのは、
やはり高収入で、
税金をいっーぱい支払いを
している方が返ってくる率が高いですが。
それでも、返ってくると嬉しいです。
ちなみに、
私の母が、
初めて確定申告をしたそうなのですが、
980円の還付金だとか。
急いでいたので、
タクシーに乗って税務署へ行ったようですが。
マイナスになったようで。
みなさん、
このようなことがないように気を付けましょうー!
そして、確定申告がまだの方は、
3月15日までですので、お早めに!
あなたにおすすめの記事はこちら
執筆者:さかな
関連記事
-
-
以前、出産費用についての記事を書きました。 そのときの記事はこちらです↓ 子育て術と整理収納術出産にかかる費用42万?いや、足りないよ~!http://seiritoikuji.net/shusanh …
-
-
今日は、ちょっと、育児と整理術とは離れていますが、私の使っている楽でお得な新幹線の乗り方について記しておきますね! もくじ1 新幹線予約をしてラクラク乗車しましょう♬2 予約は、いつからできるの?3 …
-
-
先日、生命保険についての記事を書きました。 その時の記事はこちら! 子育て術と整理収納術生命保険と医療保険の違いを知り、今後に備え、見直しをするキッカケとは?http://seiritoikuji.n …
- PREV
- 出産前にしておくこと!おすすめ4つ!
- NEXT
- 小学校に上がる準備に必要な1つ!