子供でもできる整理収納術 子育て術 時短テクニック術

勉強後の机を一瞬できれいにする方法って?





小学生の上の子は

毎日宿題に追われています。

 

まだ、低学年なので、

ダイニングテーブルでさせています。

 

学校から帰ってきても、

まずは、おやつを食べ、

お友達と遊ぶことが

習慣になってしまっているため

「宿題は6時から」

なーんてことはしばしば…。

 

(6時だったら早い方かな…?)

 

私は、7時には晩御飯を

食べるようにしているので、

1時間集中して宿題をすれば、

余裕ですよね~???

 

でも、うちの子は違うんです。

 

もたもた、もたもた。

 

何か探したり、

他のことを考えたりしている時間が

とても多く、

すぐに集中できない、

そんな子です。

 

でも、それでも少しずつ、

子供自身のペースで

進んで、

本当に、少しずつ、ゆっくりと

終了するため、

結局、7時ぎりぎりに

終わることも多々あり。

 

つまり、

私が7時には、

食卓テーブルに食事を準備したい

その時間と、

子供がようやく宿題が終わり、

明日の準備をしているその時間が

ダイニングテーブルには重なるのです。

 

以前までは、

ダイニングテーブルから、

教科書やノートを別の棚に退出させて、

すぐに、台ふきで

拭きとっていたのですが。

 

台ふきって

消しゴムのカスまで

きれいに落としきれないんです。

 

しかも、無理にすると、

床に落ちるんです!

 

だから、子供に、

消しゴムのカスの捨て方を教える。

 

「消しゴムのカスの捨て方を教える」って

そこまでしないと、

わからんのか???と

 

つい思ってしまいますね…。

イライラしてしまうのですが、

 

消しゴムのカスを、

手でかき集めて、

テーブルの下に片方の手を置いて、

もう片方の手で落とす、という

そういうやり方ですよね?

 

その時、

これまた、子供の手って、小さいから、

床に落ちるんですぅ。

 

もう、これは、大きくなるにつれて、

上手くできるようになるから

それまで、

目をつぶってあげましょう。

 

しかーーーーーし!!!

 

実は、もっと簡単に、

そして、きれいに取る方法があったのです!

 

それは・・・・!!!




 

「コロコロ」

そう、いわゆる、粘着テープです!

 

この、

コロコロ、私、いろんなところに

準備しています。

 

例えば、

ソファーの下、

ダイニングテーブルの横の棚、

各部屋、

トイレなどなど。

 

100均にも売っている、

あの、コロコロ。

 

本当、役に立ちますよ~!

 

丁度ダイニングテーブル横に置いていた

そのコロコロで、

宿題が終わった後の消しゴムのカスの上を

「コロコロコロコロ・・・・・・」

 

なんと、一瞬で、

コロコロに消しゴムのカスが

付着し、テーブルの上には、

何もない状態!!!

 

その上から、

きれいに、台ふきで拭くだけ!!!

 

消しゴムのカスなんて一切気にしなくていいんです!!!

 

素晴らしい、この感動!

 

しかも、これなら、

子供も簡単に消しゴムのカスを

処分することができます♬

 

是非、この感動を試してみてくださいね♬

 

【一つ注意点】

粘着力が強い場合、テーブルに直接コロコロすると、テーブルの上で、テープがくっついてしまうことがありますので、必ず、一度粘着力を落としてから使用されることがいいと思います!

ちなみに私は、自分の服でいったんコロコロして、テーブルのカスを取っていますよ♬自分の服の埃もとれるので、一石二鳥ですね♬








-子供でもできる整理収納術, 子育て術, 時短テクニック術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

東大生親子の㊙合格術をまとめてみた

またまた東大合格についての 面白いテレビが放送されていましたよ。 好きか嫌いか言う時間、 『東大生の親子が大集合、秘密の合格術大公開SP』 という番組。 いろいろな子育て術のヒントを 備忘録として記事 …

育児と家事の1時間の時短方法

毎日の家事、毎日の仕事、世の中のお母さんたちはとても忙しいです。 私も、相当な面倒くさがり屋なので、 家事もさぼりたい一心ですが。   子供がいると、 そういうわけにはいかないんですよね。 …

チャレンジタッチのメリットって何?料金?学習内容?

今日は4年生になった上の子供のチャレンジタッチの報告と今の進行状況について記しておこうと思います。 前回の記事はこちらです。 ママ楽生活勉強しない子が勉強する方法を考えるhttps://seirito …

IQ150を目指す小学校の教育とは

今日、 「スッキリ」という朝の情報番組を見ましたか?   小学校入学してから、 卒業するまでに IQ20も上がるんですって!?   そんなコーナーをたまたま拝見。   そ …

怒らない子育ては〇〇するだけでいい

怒らない子育て、 これを忠実にできる人って少ないかもしれません。 私も上の子供が小さいときにはよく怒っていました。   でも、夫さんから、 「あなたのは子供を叱っているのではなくて、怒ってい …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!