子育て術 楽して子供に勉強させる方法

勉強しない子が勉強する方法を考える

春休み、どうお過ごしですか?

小学生の子供さんをお持ちのご家庭では、

春休みとなると、

宿題もなく、

お花見や実家の帰省など、

たくさんの楽しい行事イベントで忙しいかもしれませんね!

 

うちの子もその一人。

遊びに忙しい子なので、

3年生の復習なんてするつもりなんてさらさらないようですが、

整理収納は

子供の頭の中の整理にもよく似ているので

実践してみました♪

子供の頭の中を整理する大事な春休みと考えて、

ちゃんと今までの復習をするようにしましたよ。

 

でも、なかなか自分から積極的に

復習をするのはまだまだ難しいようで、

ちゃんと親が確認してあげる必要があります。

これも整理収納に似ています。

 

まずは、3年生の時に使っていた教材やノート、教科書、図画工作。

 

皆さんは、もう片付けましたか???

 

私は丁度1年前の

子供が2年生から3年生に上がるときには、

ほとんどのものを処分したことを書きました。

そのときの記事はこちらです。

 

昨年までは簡単にできたことが、

今年は結構大変!

 

というのも、

3年生という学年は

意外に重要な教科が増えて、

教科書も中身が濃く、結構良い本なんですよね~。

 

普通に参考書よりも、分かりやすく書いている教科書だから、

読んでいても結構面白くて、

子供も面白いようで、たまに読み返しているので、今回は、教科書を捨てておりません。

そして、なかなか復習もする時間がなかったので、

ノートなどもまだ処分していないんです。

 

まずは、子供の頭の中の復習と整理をする必要があると思い、

確認した上で処分することにしました。

 

 

でもまずは、春休みの計画を立てておく必要がありますね。

 

もう4月になって、遅いでしょ?と思われがちですが、

まだまだ間に合いますよ!

 

私の子供の春休み計画は

①3年生の学習の復習

②4年生の学校の準備

③4年生に入るまでのチャレンジタッチの学習を進める

④散髪

⑤衣替え

ざっとこんな感じです。

 

チャレンジタッチは2年生の時から始めていて、

1年も経たないうちに

「もうやめたい」という一言が出ましたが、

色々話し合った結果、

なんとかまだ続けるという意思表示をしたので

③の「4年生に入るまでのチャレンジタッチの学習を進める」

という項目については、

できるだけチャレンジタッチが嫌にならないように

子供に寄り添う必要があります。

(実は3年生の10月分くらいから全く手つかずの問題が山ほど!)

だから、春休みの間にこの問題たちを

4年生が始まるまでに進めておこうと思っています。

(実際できるかどうかは後日報告も含めて記事に書きます!)

 

ということで、本来、

4年生ともなると、自分で勉強できる力が欲しいものですが

うちの子は、

自分で時間を決めてやるべきことをやる、

ということができない子供なので、

まだまだ見守っていきます。

 

さて、本題の

勉強を全くしない子供が勉強をする方法とは!

 

「ゲームの時間分を勉強の時間と同じだけにする!」

うちの子はこれで決まりました。

 

ゲームをしたい分だけすれば、

その分だけ勉強する時間も取られると思うと、

本人も少しセーブしているのか、

気持ち、

ゲーム時間が少ないような気がします。

 

それでも、毎日2~3時間はゲームをしております。

 

楽しくゲームをしております。

 

そして、その分のお勉強も頑張っております。

もちろん、その勉強時間の間は、

私のそばで勉強するようにしていますよ。

 

 

そして大事なことは、

1日2~3時間の勉強時間を取るとなると、

解く問題の準備もしておく必要があります。

 

ちなみに、うちの子は、

先ほど言っていたように、

チャレンジタッチの問題が山ほど残っているので、

2~3時間解く問題は十分すぎるほどあるので、

問題には苦労していません(笑)

 

さて、ラストスパートの春休み、

皆さんも楽しく過ごしましょう♪

-子育て術, 楽して子供に勉強させる方法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

佐藤ママが子供を東京大学合格に導いた方法

最近話題の、 子供4人を 全員東京大学医学部に導いたお母さん、 佐藤ママ。 よくメディアでも出ていて、 私も見習うべきところを見習おうと 先日テレビで放送されていたことを備忘録として書いておきます。 …

勉強をしない子供にかける神の言葉

うちの上の子供、 宿題やら勉強やら、本当に取り掛かるまでに時間がかかります。   やっと取り掛かったと思ったら、 問題につまずいて 泣きながら、前にすすまない、 なんてことも多々あります。 …

小学生の春休み、2週間の過ごし方

そろそろ春休みですね♪ 専業主婦の方も、 お仕事されている方も、 小学生の子供さんを持つ親御さんは この春休み、 子供に何をさせたらいいのかわからない! ということはないでしょうか?   毎 …

小学生の算数、苦手なリットル、デシリットル、ミリリットルの覚え方とは?

    小学生の夏休みは本当に長期間。 自分が子供のころは、 夏休みが楽しくて仕方がなかったけど、 今、 自分が親になると、 夏休みなどの長期間の休みは ちょーーーっと大変。 &n …

赤ちゃんのおもちゃを手作り!夢中になる0円おもちゃとは???

1歳になるころの乳児さんには 是非試してほしい おもちゃをご紹介します。   赤ちゃんって、 なぜか箱ティッシュのティッシュを 抜きまくって ティッシュがいつの間にか 空になっていたことって …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!