生後すぐ~1歳まで

お食い初めの流れをご紹介!

今日は、赤ちゃんの生後100日のお祝い、

つまり、お食い初めについて

どんな準備がいるかを含め、

私が行った流れについて

記事に書きますね♪

 

お宮参りが無事に終わったと思ったら、

次は

お食い初め(100日祝い)。

 

これは赤ちゃんが生まれて、

100日目に、

(ちなみに100日目じゃなくてもいいみたいですが)

そろそろ歯が生え始める時期がこのころで、

「一生、食べ物に困らず、人生を歩むように…」

そんな気持ちを込めて、お祝いをするものですね。

忙しいですねー!




予防接種がはじまり、

そして、生後約3ヶ月後くらいに、また、

お祝い・・・、

 

本当、ゆっくりしている暇はないですね!

 

さて、

お食い初めの準備ですね。

ハッキリ言うと、

お料理が得意な方は

楽しい行事でしょうね!

 

私は得意ではないので、

大変でしたが、

それでも、

我が子のため、と思い、

準備期間、2日間くらいで、

済ませました!

 

基本的に、

日程が決まったら、

メニューを決めて、材料買って、

お祝いするのみ、ですのでね。

 

ただ、

前回、お宮参りの記事には

書いたと思いますが、

お宮参りをした神社によっては、

お食い初めセットがお品物として

いただけるところがあります。

 

お食い初めセットも

可愛いものが売っていますよね?!

また、生後5~6カ月となれば、

離乳食も始まりますので、

そのときに使えるものでもいいですよね。

 

あと、代々伝わるものなど、

一度、おばあちゃんに

持っているかを聞いてもいいですね!

 

今では本当かわいいお品が

増えていますので、

是非、探してみてくださいね♪

 

そして、忘れていけない、歯固めの石。

うちでは、おばあちゃんが持ってきてくれました。

 

そして、

メニューも、

クックパッドでいろんなものが出てきますよ!

 

本当、世の中便利になりました!!!

 

お食い初めの簡単メニュー

  1. 鯛の姿焼き
  2. 筑前煮
  3. お赤飯
  4. ハマグリのお吸い物
  5. 茶碗蒸し

2017a7.JPG

を準備しました!

これを、家族全員分と、赤ちゃんの分に取り分けますが、

赤ちゃんの、とりわけた分が

なんともかわいらしい!

小さくて、

少なくて、

でも、赤ちゃんには量が多いのですが(笑)

それを、食べさせる真似事をするのです。

 

ちなみに、今では、

ホテルなどで、

豪華に個室でお祝い御膳を

用意されているところも

増えたようです。

写真撮影も

セットにされているところもあります。

 

すこし、豪華にされたい方は

一度、近くのホテルなど、

探して見てくださいね!







-生後すぐ~1歳まで

執筆者:

関連記事

生後1カ月までの赤ちゃんとの過ごし方

前回は、生後すぐから、 出産後退院までの記事を書きました。   今回は、 退院後から約1か月後の記事を書いていきます~。 退院するのは、大体、生後5日目くらいだと思います。 まずは、出産後す …

生後2カ月後の予防接種で胆道閉鎖症疑いと言われる

出産して、順調に過ごしていた、わが子。   無事に、1カ月健診と お宮参りが終わったと思ったら、 次は、予防接種が始まります。   丁度、2か月後の誕生日、 ロタ、B肝、ヒブ、肺炎 …

生後すぐの、自分と赤ちゃん

これから私の経験を元にですが…。 産後の自分の体と赤ちゃんについて 記録していきます。 産後、いろいろな悩みにぶつかることもあると思います。   この記事で、 少しでも、これからの育児につい …

生後1カ月健診の準備と方法

生後1カ月経つと、 まずは、1カ月健診がありますね。 それについては以前の産後すぐに購入した14点とおまけの、 オマケの部分にも 少し、書いていますのでご参考までに! 今日はもうちょっと、詳しく 書い …

1歳までの予防接種スケジュールの立て方

  久しぶりの更新です。   今回は、赤ちゃんの予防接種スケジュールについて 書きますね♪   前回の記事に書いたように、 うちはいろいろあって、 ↓ (いろいろあった記 …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!