インテリア術 整理収納術 素敵な整理収納

お客様が来られたときのオモテナシの準備をしておくモノとは?

急なお客様が来られたとき、

又は

来られることになったとき、

準備はされていますか???

 

急なお客様が自宅に来るときに、

準備しておきたいものを備忘録として書いておきます。

 

飲み物

コーヒー

おしゃれなコーヒーメーカーがあり、収納するスペースもあれば、ぜひ見える位置に置いておきたいものですね。だっておしゃれですもの♬私もそのうち、おしゃれなコーヒーメーカーが欲しいものです。

また、コーヒーを普段飲まない方はインスタントコーヒーでも十分です。粉状のインスタントコーヒーでもいいし、缶でおいておく手もありますね。

コーヒー好きな方は多いので常備しておきたい飲み物ですね。

 

紅茶

コーヒーが飲めない方もいるので、紅茶も常備しておきたいですね。

ダージリンや、アップルなど、2種類くらいあると雰囲気を楽しめますね。

これも紅茶の葉として持っていてもあまり飲まない場合は、ティーパックなど、少し置いておくといいですね。

 

お茶

煎茶、ほうじ茶、玄米茶。私は基本お茶好きで、冬は特にお茶を沢山飲みます。その時の気分でお茶の種類も変えたいので、自分のために、自分の好きなお茶を選ぶといいですね。

夏は、冷茶も置いておくと出されたお客様は嬉しいかもしれません。

 

麦茶

麦茶も、夏場は特に置いているとご家庭がほとんどかな、と思います。

冬でも、子供たちはよく飲むので、常備しています。

 

ジュース

うちでは、あまりジュースを飲む人がいないので、常備はしていません。

ただ、時々、子供のお客さんが来た場合のために、缶ジュースなどを常備しておくといいですね。




お茶菓子

 

お茶菓子は、出される飲み物によって出すお菓子も変えたいところ。

でも。

毎日、ケーキや和菓子などが家にあるわけではないですよね。

でも、お茶だけではちょっと物足りない、と思うこともあるかも。

 

そんなときは、

長期間保存が可能なもので、常備しておくと助かるもの!

それは、

一口チョコ。

 

冷凍庫に入れておけば、長期間保存は可能ですよね。

しかも冷凍庫なので、子供の手も届きにくい?気がするのは私だけでしょうか?

 

また、クッキーやビスケット、ポップコーンなど

長期間保存できるものがあれば、

急なときには助かりますね。

 

他にも常備しておきたいお菓子など

前もって考えておくといいですね。

 

 

そして、

お茶菓子があれば、

必要となるのは、

お手拭きタオル。

お手拭きタオル、これって、濡れタオルを、タオル入れに置いて出すとおしゃれですね。

でも、なかなか収納場所も取るし、わざわざ準備するにも濡らす手間がいるし、面倒くさいですよね。

そういう方は、ウエットティッシュをテーブルに置いておくと親切ですね。

 

たまに、このようにオモテナシの準備をしておくと助かりますね。

 

ご自宅で何が必要で

何を準備しておくかは、

ご家庭それぞれ違うと思います。

 

手作りのものや、

期間限定のモノなど、

何か、変わり種があると

これまた楽しいですね♬




 

-インテリア術, 整理収納術, 素敵な整理収納

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

よく売れるメルカリ出品方法

先日、メルカリ登録について書きました。 そのときの記事はこちらです。 ママ楽生活モノを捨てる前に!メルカリの始め方をご紹介!https://seiritoikuji.net/merukarizoku- …

ゴールデンウィーク、最後は母の日の準備!

さて、ゴールデンウィークも 最終日となりましたね。   どこか旅行された方もいれば、 おうちでゆっくりと過ごされた方や、 毎日どこか、遊びに行った方など、 様々な過ごし方をされたと思います。 …

夏はスリッパより布ぞうりを選ぶ理由

夏になると、 裸足になる確率って多くて。   素足でスリッパを履くと スリッパの中が蒸れて ちょっと履きたくない気がするし、 フローリングにベタベタとなるのが嫌で ここ最近布ぞうりを使用して …

何もないところから本棚を作ってみた

先日、知り合いの方の息子さんのお部屋をちょっと 簡単に片づけてきました。   息子さんは、近々、家を出るとのことで、 とりあえず、今はあまり扱わないでほしいが、 ただそれでも、使いやすく片づ …

モノを捨てる前に!メルカリの始め方をご紹介!

断捨離をする方、 不要になったものを 袋に入れて ゴミ出しに出すことができればいいですが、 日本人特有の、 「もったいない」症候群にかかっていたら、 なかなか捨てられませんよね。   分かり …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!