小学校お受験は0才から始まっています。
何かお子様に習い事させてますか?
うちは簡単に考えていたのですが。
受験…。
私が15才の時に初めて体験した、
あの受験。
上の子は、元気にのびのびと
育っておりますが、
このたび、「下剋上受験」というドラマで
火が付いたのか、
中学校受験を希望してきました。
それから下の子は、まだ0才ですが、
小学校は、一度記念受験してみようかな、
なーんて安易に考えていたのですが。
実は0才からもうすでに、
小学校のお受験に向けて
がんばっていらっしゃる方が沢山います。
もう始まっているんですね。
でも、振り返ってみると、
上の子が生まれて、
1歳までの間に確か、
ディズニーのワールドファミリーという
英語教育にはまっていた私。
お受験などを意識したことはなかったのですが、
英語を堪能にしたいと思い、
結構な金額を費やしたことを覚えています。
あの時に使った英語教材も半分は
友人に譲り、
いくつかのDVDとCDはあるので、
それを、ときどーき、
0才の下の子供に見せています。
上の子は
よくこのDVDを見てくれていたのですが、
下の子は、
食いつきがよくありません。
上の子は教育テレビが大好きだったのですが、
下の子はテレビをあまり好き好んで見ていない
気がします。
子供にもそれぞれ向き不向きがありますね。
性格も違えば、
考え方や興味も違う。
下の子はどんな子供になるのでしょう???
ちょっと話はずれましたが。
0才の教育。
ちょっと、また興味がわき始め、
のびのび育つ子供も好きですが、
ちょっと英才教育をしてみる経験も
あってもいいかな、と
思い始めています。
あなたにおすすめの記事はこちら
執筆者:さかな
関連記事
-
-
今まで、東大に導いた佐藤ママが言っていた、 「1歳から公文に習わせていた」こととか 「2歳までには九九を言えた」とか、 そういう言葉が頭に残っていて、 (そのときの記事はこちら) ママ楽生活佐藤ママが …
-
-
最近話題の、 子供4人を 全員東京大学医学部に導いたお母さん、 佐藤ママ。 よくメディアでも出ていて、 私も見習うべきところを見習おうと 先日テレビで放送されていたことを備忘録として書いておきます。 …
- PREV
- 掃除機で5分の時短とストレス軽減!
- NEXT
- IQ150を目指す小学校の教育とは