子育て術

小学校お受験は0才から始まっています。

何かお子様に習い事させてますか?

 

うちは簡単に考えていたのですが。

 

受験…。

 

私が15才の時に初めて体験した、

 

あの受験。

 

 




上の子は、元気にのびのびと

育っておりますが、

このたび、「下剋上受験」というドラマで

火が付いたのか、

中学校受験を希望してきました。

 

それから下の子は、まだ0才ですが、

小学校は、一度記念受験してみようかな、

なーんて安易に考えていたのですが。

 

実は0才からもうすでに、

小学校のお受験に向けて

がんばっていらっしゃる方が沢山います。

 

もう始まっているんですね。

 

でも、振り返ってみると、

上の子が生まれて、

1歳までの間に確か、

ディズニーのワールドファミリーという

英語教育にはまっていた私。

 

お受験などを意識したことはなかったのですが、

英語を堪能にしたいと思い、

結構な金額を費やしたことを覚えています。

 

あの時に使った英語教材も半分は

友人に譲り、

いくつかのDVDとCDはあるので、

それを、ときどーき、

0才の下の子供に見せています。

 

上の子は

よくこのDVDを見てくれていたのですが、

下の子は、

食いつきがよくありません。

 

上の子は教育テレビが大好きだったのですが、

下の子はテレビをあまり好き好んで見ていない

気がします。

 

子供にもそれぞれ向き不向きがありますね。

 

性格も違えば、

考え方や興味も違う。

 

下の子はどんな子供になるのでしょう???

 

ちょっと話はずれましたが。

 

0才の教育。

 

ちょっと、また興味がわき始め、

のびのび育つ子供も好きですが、

ちょっと英才教育をしてみる経験も

あってもいいかな、と

思い始めています。







-子育て術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

退院後にすぐに購入した14個のモノとおまけ

出産前に、あれだけ考えて、 必要なモノを購入し、 準備していたのに、 それでも足りなかったもの。 それは、 ①ミルク 出産後5日目で退院するところが多いと思いますが、 5日目で完母なる方はいらないと思 …

自分の通知表と子供の通知表の違いを知って気づいたこと

夏休み、楽しくお過ごしですか?   今回は、子供に優しくなれる、 いや、優しくならざるを得ないようなお話です。   夏休みに入る前にもらってきた子供の通知表。   あなた …

産後3日目でほしかったもの

それは、搾乳機。 一人目の出産のときには必要なかった搾乳機。 全く気にも止めていなかったことだったので、 出産前には全く考えもおよびませんでした。 それは、産後すぐのこと。 産気づいてからは、もう痛み …

夏の虫をこれで撃退!子供を守るために買ったもの!

高層マンションでも蚊がいることってないですか??? 蚊って 本当、すごいですよね。   オートロックの自動ドアをすり抜けて、 エレベーターをすり抜けて、 そして蚊が上の方まで登ってくるんです …

勉強後の机を一瞬できれいにする方法って?

小学生の上の子は 毎日宿題に追われています。   まだ、低学年なので、 ダイニングテーブルでさせています。   学校から帰ってきても、 まずは、おやつを食べ、 お友達と遊ぶことが …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!