おすすめ育児GOODS♪ 子育て術

夏の虫をこれで撃退!子供を守るために買ったもの!

高層マンションでも蚊がいることってないですか???

蚊って

本当、すごいですよね。

 

オートロックの自動ドアをすり抜けて、

エレベーターをすり抜けて、

そして蚊が上の方まで登ってくるんですね。

 

本当、どこまでもついてくる、

夏の虫、

蚊。

 

家の中に入ってくると

なかなか見えづらいから

撃退しにくくて困っています。

 

しかも、小さな子供がいるお家では本当困りますね。

昔はよく、蚊取り線香を置いている自宅がありましたよね。

蚊取り線香の匂いは、

個人的に好きです。

なんだか懐かしい気持ちになるから

ある意味癒しだったりします。

 

しかし、今の時代、蚊取り線香を焚くと

火を使うので

ちょっと怖いんです。

特に、小さいお子さんがいるお宅は

蚊取り線香などを置いておくと

ひっくり返してやけどをしたり、

家事の原因となったら嫌ですもんね。

だから最近多いのは、

ペープマット。

しかも、コンセントなしの

電池式が売っているから安心ですね。

しかも、180日用だから、半年も使えるとなると、

夏の間から秋にかけて

ちゃんと効いてくれると頼もしい。

ただし、1日8時間使用した場合なので、

24時間つけると、

60日くらいは電池は持つという計算になりますね。

もちろん、薬液はもう少し頻繁に購入することになると思います。

ただ、これのいいところは

毎年、出し入れすることを考えると、

小さくてコンパクトだから収納もしやすいということ。

 

さて、家の中にいる時間が長い方は

家の中の蚊をこれで撃退はできると思います。

 

次に、家から外にお出かけするとき。

 

これも大事ですね。

 

蚊にさされないようにする方法は

やはり虫よけスプレー。

 

これは欠かせませんね。

 

虫よけスプレー。

私はスプレー缶ではなく

ミスト系を使っています。

 

なぜなら、

捨てる手間がかかるから。

 

それだけですが、

スプレー缶のゴミ出しの仕方が

地域ごとで違うのですが、

スプレー缶に穴を開けて

捨てることを謳った地域もありますね。

あと、スプレー缶って、キメが細かくて

気持ちがいいのですが、

火気厳禁と書いているので、

それだけで、

なんだか

買う気持ちが失せてしまって。

 

結局ミストのスプレーを購入しています。

これは、好みなので、

自分好みのスプレーはあった方がいいですね。

 

ちなみに、うちは赤ちゃん用は別に購入しましたよ。

 

赤ちゃんの肌にやさしいスプレーを見つけたので、こちらにしました。

手におさまるサイズ感で

小さいので、

バッグに持ち歩けます。

ちょっとお買い物したついでに

公園で遊ぶときなど、

バッグに入れておくと

サッとだして、

蚊によるストレスが軽減できますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天使のスキンベープミスト プレミアム 60ml【楽天24】
価格:696円(税込、送料別) (2017/7/31時点)




 

次の虫。

今度は、蚊ではなく、

ダニ。

先日、ダニの撃退方法についても書きましたが、

布団のことが気になって、

何かいいものはないか探していたところ。

 

たまたま雑誌で見かけたこちらの商品。

すぐにホームセンターへ行って探したところ。

 

ありました~。

こちら。

シラミダニ退治スプレー。

 

これは助かります。

 

小さな子供さんがいるご家庭では

お布団は気になるもの。

 

別に子供がさされたわけではないのですが、

梅雨の時期のダニの掃除方法について書いていたら、

自分が心配になって購入した、という感じですが。

 

一振りで1週間は持続するようです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アース製薬 アース シラミ・ダニ退治スプレー 250mL 4901080243119
価格:954円(税込、送料無料) (2017/8/1時点)

お布団やまくらだけではなく、

ソファーや絨毯にも

かけました。

 

なんとなく、スッキリした気持ちです♬

 

そして次の虫。

特に体には害はない?と思うのですが、

観葉植物の小さな虫。

何ていう虫かはわかりませんが。

 

コバエ。

 

先日、おしゃれな観葉植物が売っているお店の人に聞いたところ、

いくら、おしゃれで

飾り石で土の表面を飾っても

この小さなコバエが土の中に卵を産んでいる場合、

虫がいなくなることはないと。

 

ということで、

こんなものも見つけました!

 

こちらのコバエホイホイ、

買っちゃいました。

 

家の中には観葉植物は飾っていませんが、

ベランダには観葉植物を置いているので、

そこでコバエが発生していたので、

こちらを置いてみることにしました。

 

この隙間からコバエが入って、

中のゼリー状のものにくっつくという仕組み。

 

1日、2日ではあまり捕まらなかったのですが、

1週間ほど置いておくと、

すごい数のコバエさんが…。

 

あまりに画像がグロテスクなため、写真は撮っておりませんが、

すごい数でした…。

 

2週間くらい置いていたら、

観葉植物の上のコバエもかなり減りました。

 

しかし、実はこのコバエホイホイ、

キッチン用でした。。。

 

どうやら、キッチンにいるコバエと観葉植物にいるコバエって

種類が違うみたいで、

よく効くタイプのものではなかったようです。

 

だから、1~2日はあまり

捕まっていなったのかも!




-おすすめ育児GOODS♪, 子育て術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お金で時間を買う方法

かなり久しぶりの更新となります。 子供も1歳半を過ぎて大きくなり、 時間がいくらあっても足りない状態です・・・。   ということで、最近本当に時間に関して思うのですが。 1日の時間って、24 …

退院後にすぐに購入した14個のモノとおまけ

出産前に、あれだけ考えて、 必要なモノを購入し、 準備していたのに、 それでも足りなかったもの。 それは、 ①ミルク 出産後5日目で退院するところが多いと思いますが、 5日目で完母なる方はいらないと思 …

勉強後の机を一瞬できれいにする方法って?

小学生の上の子は 毎日宿題に追われています。   まだ、低学年なので、 ダイニングテーブルでさせています。   学校から帰ってきても、 まずは、おやつを食べ、 お友達と遊ぶことが …

勉強しない子が勉強する方法を考える

春休み、どうお過ごしですか? 小学生の子供さんをお持ちのご家庭では、 春休みとなると、 宿題もなく、 お花見や実家の帰省など、 たくさんの楽しい行事イベントで忙しいかもしれませんね!   う …

自分の通知表と子供の通知表の違いを知って気づいたこと

夏休み、楽しくお過ごしですか?   今回は、子供に優しくなれる、 いや、優しくならざるを得ないようなお話です。   夏休みに入る前にもらってきた子供の通知表。   あなた …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!