ブログ 制度利用術

年賀状をスマホで作ってみた

明けましておめでとうございます。

2018年もまた、

素敵な整理収納と子育てに役立つ情報を書いていきたいと思います。

昨年は秋から年末にかけて

忙しく、年末はバタバタで更新できない日々でした。

今年は新しいことに

たくさん挑戦していきたいと思います♪

 

 

さて、今日は

年末の大仕事、年賀状の作業について書いていきたいと思います。

もう終わったことなので、

この記事が役立つことがあるのは、多分、

今年の年末くらいになるでしょうが(笑)

 

自分の備忘録としても書いておきたいと思います。




 

年賀状、毎年大変なんですが、

昨年の年末は本当、大変でした。

 

バタバタと年賀状をパソコンで作って、

それを印刷しようとしたら、

なぜか、印刷機にうまく繋がらず、

12/29の夜中に発狂しそうになりそうで…。

 

いつもは早々と年賀状の準備をするのですが、

昨年の年末は色々と忙しく、

最終、ゆっくりできたのが12/29だったため

結局、年賀状作成作業が

年末の年末で気が狂いそうでしたぁ。

 

一度は2018年の年賀状を出すのを諦めかけましたが、

やはり、夫の年賀状だけでも、と

もう一度自分を奮い立たせ、

色々と試行錯誤しました!!!

 

パソコンから印刷機にWi-Fiがうまく連動していないのか?

とも思ったのですが、

印刷機のWi-Fiを再設定させて

もう一度、パソコンから印刷させてみたのですが、

結局うまくいかず…。

 

おかしいのは、印刷機か?

パソコンか?

 

答えはパソコンでした。

 

色々とパソコンの設定について

 

ググってみたけど、結局分からず…。

 

こうなったら、最後は

スマホから印刷ができないかを試してみると、

 

ちゃんと印刷機に連動してくれた!!!

 

とりあえず、スマホで年賀状を作り直しました!

使ったアプリは、

 

「みんなの筆王」

 

これ、ほんとすごいんです!!!

 

色んなデザインがあり、簡単に写真などをはめ込むだけで

きれいに作れるのですが、

私は、自分でパソコンで作っていたデータがあったので、

それを、

スマホにドロップボックスに落として、

それを

「みんなの筆王」に落とし込むだけで出来上がり!!!

 

すごいですね…。

 

もうスマホ様様ですね。

 

あとは、約100枚の住所登録をするのに時間がかかりましたが、

住所登録も、

郵便番号を入力するだけで、

住所が表示されるので、

思ったより、

サッと出来た気がします。

 

それでも何とか今年の年賀状作成という大業を終えて、

今年を迎えることができました!

 

そして、余った年賀状ですが、

私はいつも切手に変えています。

 

昔は、余った年賀はがきで

プレゼント応募や抽選などに使っていましたが、

一度も当選したことがないので、

この方法はやめました。

 

普通のハガキに変えることもできますが、

ハガキってなかなか使用する頻度も少なく、

切手に替えて使う方が断然助かります。

 

ということで、今年も15日を過ぎたら、

余ったハガキを切手に替えに行ってきますー。

 

今年もまたよろしくお願いします♪

-ブログ, 制度利用術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本日、楽天お買い物マラソン開始!お中元買うならコレ!

本日、夜20時から 楽天のお買い物マラソンが始まりますね~。   今回のお買い物については、 丁度、この時期、お中元ですので、 楽天でお買いものしますよ~。   忙しいお母さんには …

保険屋さんが入っている学資保険は〇〇だった!

先日、生命保険についての記事を書きました。 その時の記事はこちら! 子育て術と整理収納術生命保険と医療保険の違いを知り、今後に備え、見直しをするキッカケとは?http://seiritoikuji.n …

小学校に上がる準備に必要な1つ!

今年、小学生に上がる方、 大体、小学校に行く準備は整っていますよね?! 「当然!」 と思っている、お母さん。   ちょっとだけ、この記事を読んで 確認されてみてくださいね♪ うちの子供が小学 …

出産したら確定申告!3月15日まで!

今年ももう2か月が過ぎ、 ばたばたと年度末を 迎える準備をされている方が 多いと思います。 そして、やってまいりました。 2月16日から始まっていた、確定申告! 確定申告は、前年の所得を申告するという …

住民票や戸籍謄本、印鑑証明書など、3分で取る時短テク!

  実は、先日、 役所へ印鑑証明書を取りに行ったのですが、 かなり混んでて待つこと1時間…。 順番が来ない…。   結局、子供の習い事に行く時間となり、 その日の内に印鑑証明書を取 …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!