「ノートがないから宿題できない!」と思っていたら宿題ができてしまった方法
先日、
小学生の上の子が、
またダラダラと宿題をしていた時の事。
「漢字のノートが使い終わっていて、宿題ができない!」
と嘆き始めました。
その時間、20時半。
「なんでもっと早い時間に言わないの?!」
と、
もう、イライラが止まりませんよね~。
ほんと、あきれてものも言いたくなくなる時があります。
本当、学校から帰ってきて、すぐに宿題をしていれば、ノートをすぐに買いに行けたのに。
夜になって、こんなこという、うちの子。
私なんかが、
子育て術なんぞ、語れるものではないのですが。
でも、救世主がいたんです。
それは、
ネットからダウンロード、という手段。
すごいんです、これ。
それは
というもの。
本当、誰が考えたのでしょう???
私の上の子供、救われました…。
これをダウンロードして、
漢字ノートをプリントし、
それをノートの大きさに切りそろえ、
最後のノートのページに貼る。
それで、応急処置ができる。
また、ノートを持って帰るのを忘れてしまったときも、
この方法を使えば、宿題した紙を
学校でノートに貼れば
宿題忘れを回避できます!
ただ、ちゃんと、ノートの貼り方を子供に
教えておく必要があります!
困ったお母さん、ご参考になればと思います。
あなたにおすすめの記事はこちら
執筆者:さかな
関連記事
-
-
赤ちゃんのおもちゃを手作り!夢中になる0円おもちゃとは???
1歳になるころの乳児さんには 是非試してほしい おもちゃをご紹介します。 赤ちゃんって、 なぜか箱ティッシュのティッシュを 抜きまくって ティッシュがいつの間にか 空になっていたことって …
-
-
赤ちゃんののミルク作りってどうしていますか? 赤ちゃんのミルクって、 日本ではまだ、粉ミルクが主流だと思います。 最近、外国では、液体ミルクが主流だとか、聞きました。 震災なんかでは、 水がないからこ …
-
-
小学生の算数、苦手なリットル、デシリットル、ミリリットルの覚え方とは?
小学生の夏休みは本当に長期間。 自分が子供のころは、 夏休みが楽しくて仕方がなかったけど、 今、 自分が親になると、 夏休みなどの長期間の休みは ちょーーーっと大変。 &n …
- PREV
- 切り花のミニバラ寿命と、剪定後のミニバラ
- NEXT
- 東大生親子の㊙合格術をまとめてみた