整理収納術

まだやってない?!梅雨に入る前にすること6つを厳選!

5月もそろそろ終わりに近づいてきましたね。

だんだん、暑くなって、

6月から本格的にクールビズのところも

増えてきますね。



6月となれば、梅雨に入る時期にもなるので、

そろそろ梅雨前のやっておくべきことを

まとめておきますね~。

 

まずは、

1.エアコンの掃除

毎年、エアコンの掃除は欠かさないのですが、

来年こそ、業者のエアコン掃除を依頼しようと

考えていたのですが、

結局、自分でやってしまいましたぁ~。

 

数年前にエアコン購入するときに、

10年間は掃除不要、という肩書に惹かれ購入を決めた

今のエアコン。

 

このエアコン、やはり特殊で、

普通のエアコン掃除より、特殊な掃除らしく、

業者にやってもらう金額がはるかに高く、

今年も断念。

とりあえず、自分なりにきれいにフィルターを洗い、

中のエアコン内(見えるところ)はきれいに拭いて

とりあえず終了しましたよ~!

 

終わったら、ちゃんと、風を通してあげますよ~。

 

2.洗濯機の掃除

洗濯機の中って、結構汚れやすいんです。

1か月に1回は酸素系漂白剤を使って

お掃除をする方がいいようですね。

(あ、でも、私そんなにしていないので、

梅雨時期には必ずやるようにしています)

 

3.部屋干しの準備

部屋干し専用の洗濯用洗剤を購入。

先日、楽天マラソン中に購入した、

アルミ製の洗濯用竿を購入したので、

急な雨でも、アルミなので軽くため

すぐに室内に入れられますよ♬

こちらも近日、公開しますね~。

 

4.冷蔵庫の中を整理する

賞味期限切れのモノは処分しておきましょう。

できるだけ購入する際に

保存方法を気にして購入すると

余分なモノも買わないし、

食中毒も防げます。

 

5.除湿器の準備

私はエアコンで除湿をするので、とくに

持っていないのですが、

除湿器があると、狭い空間でも

快適に過ごすことができるので頼もしいですね。

 

6.冬物の服等を長期預かってくれるクリーニング店へ

冬物はかさばるため、収納部分の多くを

圧迫してしまいます。

また、牛ぎゅう詰めに収納すると

シワや虫食いなどに注意が必要となるため、

できれば、長期預かってくれるクリーニングへ

お願いするのが一番いいかもしれません!

最近は、結構そのようなサービスをしている

クリーニング会社が増えています。







-整理収納術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スマホの人は必見!大事な書類の収納アプリ!

とうとう新年度を迎えましたね。 新しい年度となったので、 大事な書類の収納を考えてみてはいかがですか???   以前、学校からもらうプリントの収納術を 記事として書きましたが、 今回は、それ …

よく売れるメルカリ出品方法

先日、メルカリ登録について書きました。 そのときの記事はこちらです。 ママ楽生活モノを捨てる前に!メルカリの始め方をご紹介!https://seiritoikuji.net/merukarizoku- …

オシャレな本の飾り方で差がつく!

先日、家具屋巡りをしたときに気づいたのですが、 こんな工夫がしてありました。   よく見るかもしれませんが、 やはり、きれいですね。 オシャレな本や雑誌があれば、 ディスプレイのような置き方 …

おしゃれペン立ては本型小物入れを立てて使う!

先日、ブック型小物入れの収納方法をご紹介しました。 その時の記事はこちら! ママ楽生活本型小物入れを0円で収納しやすい小物入れへ変身させるコツhttps://seiritoikuji.net/komo …

不用品を高く売る方法、効率的な断捨離術を知る

先日、テレビで 「なるほど~」と思わず声が出た あるすごい断捨離術を見ました。 いらなくなった不要品は、 私がお世話になっているメルカリやラクマなどのアプリで 売るのが一番高く売れると思っていたのです …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!