子育て術

子育てや教育に没頭するなら絶対に大事なこと




 

子育ても教育も私にとっては大事。

 

だから、いろいろなママさんたちからの情報やアドバイスもちゃんと熱心に聞きます。それだけではなく、本やテレビからヒントをもらうこともあります。

 

それをどうやって簡単に実践していくか、とか

もっと楽な方法ないのかとか

よく考えています。

 

それが急にできなくなった今年の夏。

 

原因は、腹痛でした。

 

もう若い年齢ではないので、

自分の体調管理も重要です。

 

腹痛の原因はというと…。

 

そう、

 

食べすぎ。

 

夏になると体力を消耗するということで、

 

自分なりに、

体力をつける必要があると

朝・昼・晩と

しっかりごはんを食べていました。

 

しかし。

 

あるとき、冷麺を食べたときのこと。

 

実は冷麺が大好きなもので、

連日、冷麺を食べて続けてしまったことが主な原因となりました。

 

冷麺を食べたあと。

 

「ん?何かヤバイ感じ。もどしそう…。いや、あのときの腹痛がくるかも…。」

そんな予感。

 

「あのとき」とは。

 

実は

以前、お寿司のウニが大好きで、

これまたウニを食べすぎて、

ウニを食べると腹痛を起こすようになったことがあるのですが。

 

それからというもの、

大好きなウニを食べたいのに、

お寿司屋さんに行くとお腹が痛くなるかもしれないと思い、

結局食べられなくなったんです。

 

その腹痛とは

 

とにかく、どうしようもなく痛いんです。

 

でも、もどすこともなく、

下痢をするわけでもなく、

横になっていたら数時間後に治まるのですが、

ただ、何もできなくなるんです。

正露丸を飲んで

じっと横になってぐっと我慢。

冷や汗をかくような感じ。

 

このときの腹痛が、

 

この冷麺を食べたあとに襲ってきたのです。

 

冷麺事件(冷麺が食べられなくなったことをそう呼びます)の後も、

多めに食事を食べると、同じような腹痛が襲ってきたのです。

 

この痛さ、普通じゃないと思い、

次の日には胃カメラの検査をしないといけないと思うくらい。

 

でも、次の日には治まっている、

そんな繰り返しだったんです。

 

結局、食事の量を減らすと、

腹痛はおさまりました。

 

要は食べすぎですね…。

 

この腹痛、

これを起こすと、

全く動けないので、

とにかくじっと横になっていないといけないから状態。

 

上の子の勉強も見れなくなる、

下の子の世話さえもできなくなる。

 

育児とか、教育とか

そんなことよりも、

自分の体が動かないと、

子供たちの世話が何もできなくなってしまう状態になるんです。

 

だから、

絶対に、体調管理だけはしておくべきこと

なんです。

 

もし、重大な病気になったとしても、

それが早期発見で治療法があるなら、

治療を最優先にして、

自分の体を整えることが本当に大事です。

 

育児と教育を制すものは

自分の体調管理を制すといっても過言ではない

です。

 

今回、

この腹痛を起こしたときに、

じっと横になって考えていたことがあります。

 

それは、

子供たちと楽しく話をしたり、

戯れることができない、ごめんね。と。

 

いつもなら、

うっとうしいと思うような話でも

 

愛おしく感じ、

 

普段の元気なときが本当は一番幸せなんだー!

って。

 

この腹痛が治ったら、

沢山子供と遊んで、

勉強を教えて、

ゲームをして…

って。

 

 

本当、大事なことって、当たり前のように目の前にあるのに

忘れがちになってしまうんです。

 

とにかく、

今年はやく、

人間ドックの申し込みをします!!!

 

人間ドックの記事はこちら。

 

忘れがちだけど、

 

大事なこと、

やはり子供も大事だけど、

自分を大事にする必要があること。




-子育て術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「ノートがないから宿題できない!」と思っていたら宿題ができてしまった方法

先日、 小学生の上の子が、 またダラダラと宿題をしていた時の事。   「漢字のノートが使い終わっていて、宿題ができない!」 と嘆き始めました。   その時間、20時半。 &nbsp …

退院後にすぐに購入した14個のモノとおまけ

出産前に、あれだけ考えて、 必要なモノを購入し、 準備していたのに、 それでも足りなかったもの。 それは、 ①ミルク 出産後5日目で退院するところが多いと思いますが、 5日目で完母なる方はいらないと思 …

東京大学に合格した人の共通点

小学校、中学校、高校、大学、と それぞれ、合格発表の時期となりました。 テレビで 東京大学を合格された方を見て、 ふと思ったのですが、 皆さん、共通していることがあります。 それは、 東京大学に入って …

小学校お受験は0才から始まっています。

何かお子様に習い事させてますか?   うちは簡単に考えていたのですが。   受験…。   私が15才の時に初めて体験した、   あの受験。   &nb …

1歳2か月からの我が子のトレーニング内容とその効果

今まで、東大に導いた佐藤ママが言っていた、 「1歳から公文に習わせていた」こととか 「2歳までには九九を言えた」とか、 そういう言葉が頭に残っていて、 (そのときの記事はこちら) ママ楽生活佐藤ママが …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!