整理収納術

GWの過ごし方に迷ったら!

ゴールデンウィークって、

どこに行っても多くて、

お金も結構かかったりしますね~。

 

子供にとっては、うれしいお休み、

大人にとっても、うれしいお休み、

親にとっては、ちょっと憂鬱?

なんてことないですか???

 

どうしても、子供が自宅にいると、

ゆっくりできなかったり、

子供からの

”どこか連れて行って”光線を浴び、

連休中、プレッシャーを感じたり。

 

どうやって過ごそうか迷ったら…

お家の片付けをしてすっきりしましょう♪

もちろん、お子様も一緒に♪



お子様の遊び道具、

お勉強道具、

お習い事道具など、

ちゃんと片付いていますか?

 

連休明けの子供たちは

少し休みボケしてしまうこともあります。

 

ぜひ、この機会に、

お片付けしてしまいましょう♪

 

使いやすいように。

わすれものがないように。

 

そして、お母さんも。

お父さんも。

 

何を片付けたらいいのかわからない場合は、

メモしましょう♪

 

でも、そこで、

 

ちょっと待ったーーー!

 

メモって言っても、

携帯やスマホなどを持っている方は

それでいいんです!

携帯・スマホを使ってメモする機能を使う!

紙と鉛筆を持ってくると、

また、モノを探す手間がかかってしまうことがあり、

やる気がどんどんなくなってしまう可能性があるので、

できれば、すぐに手元にある、

スマホなどが便利です。

 

スマホのメモ機能があると思うので、

それに打ち込んでいけばそれでいいですよ。

 

メモ機能がなければ、

メール機能で、

新規作成し、

白紙の部分に書き込んでいきますよ!

 

では、何を書き込むか…。

 

 

何を片付けるかを考えます

基本、ボーっとしてていいんです!

テレビ見ながらでも

音楽聞きながらでも、

何なら、ベッドの上に寝ころびながらでも!

 

ただ、やることは、

片づけなければいけないモノや

片付けたいモノを考えること!

 

すぐに行動をしなくてもいいので、

まずは、頭で考えてみてください。

 

簡単なことからでいいですよ。

 

例えば、

郵便物の書類が溜まっていたから、

それを一つづつ片づける、とか

 

それが終わったら、

ダイニングテーブルの上を

何もないようにする、とか。

 

 

家族や友人に

お礼の連絡をしそびれていたなら、

連絡するとか。

来月の振り込みの準備をするとか、

超簡単にできることなら、

なんでもいいです。

 

簡単にできることを

携帯やスマホにメモしていきます。

 

少しずつメモしていくと、

人間は、そのメモしたモノを

一つづつ達成していき、

成功体験へと導きます。

そして、もっと達成感を味わいたくなり、

ついには、整理収納への第一歩に向かうんです♪

 

整理収納は、気持ちが大事ですので、

モチベーションを上げるところから始めますよ~♪







-整理収納術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

おしゃれペン立ては本型小物入れを立てて使う!

先日、ブック型小物入れの収納方法をご紹介しました。 その時の記事はこちら! ママ楽生活本型小物入れを0円で収納しやすい小物入れへ変身させるコツhttps://seiritoikuji.net/komo …

出産後の花粉症、対策2つ!

出産後の花粉症は、 「治った!」 という方を聞いたことがあり、 うらやましい限りです。   私は、高校生時代から、 目・鼻・喉・耳の中・皮膚に痒みをもたらし、 鼻水は、タラ~とでる、 本当に …

「無くしたものが見つかるおまじない」で見つけた方法

大事なモノを無くした時、 皆さんはどうされてますか?   以前、読んだ本でこんなことが書いてありました。   「モノを無くしたら、すぐ諦めて次を探せ」   これは どうい …

よく売れるメルカリ出品方法

先日、メルカリ登録について書きました。 そのときの記事はこちらです。 ママ楽生活モノを捨てる前に!メルカリの始め方をご紹介!https://seiritoikuji.net/merukarizoku- …

学校からもらうプリントの整理術とアプリをご紹介!

今日は、子供の整理収納術の一つをご紹介いたします。 小学生になると、 途端に小学校からすごい量のプリントが配られたりしませんか?   1年間の行事予定プリントや、 1年間の給食費などのプリン …

【さかな】
大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
小学生4年生と1歳の子育て中ママ。
【主旨】
楽に家事をこなすノウハウ、イライラしない子育てノウハウ、楽に過ごせるヒントを得られるよう提案します!